らくてん会

らくてん会は西成寄席のお世話とアマチュア落語・演芸のサークルです。

らくてん寄席・町家寄席
(次回の日時・演者・演目などは下の「活動」欄かトップページの「お知らせ」をご覧下さい)


◎「らくてん寄席」の概要

◇と き  年3回程度 夏・秋・冬に開催  午後1時30分開演
◇ところ  西成区老人福祉センター 1階大広間
       大阪市西成区梅南1-4-27 地下鉄「花園町」駅西へ200m(下図参照)
        ℡.06-6654-2951
◇入場料  無料
           


◎「町家寄席」への出演の概要

◇と き  年2回程度、春・秋または初冬 (大阪くらしの今昔館「町家寄席」にらくてん会として出演)
◇ところ  大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム) 9階 薬屋の奥座敷
       大阪市北区天神橋6丁目 住まいの情報センター内 (下図参照)
        地下鉄谷町線・堺筋線、阪急電車 「天神橋6丁目」下車
        ℡.06-6242-1170
◇入場料  大阪くらしの今昔館の観覧料600円が必要です(65歳以上は無料)


           地図
        

活動

◇第68回「らくてん寄席」                (令和5年7月22日)

  • と き   令和5年7月22日(土) 午後2時開演
  • ところ   西区老人福祉センター
  • 入場料  無料
  • 番 組  唐亭一寸風「天災」/ 五月家安庵「手水廻し」/ らくてん亭水車「次の御用日」/ (仲入り)/ 華っ柱(柱牛蝶・華乃ひかる)「懐かしの昭和漫才」/ 一山亭南坊「看板の一」
    <三味線>猪名川亭青波

◇第67回「らくてん寄席」                (令和5年3月18日)

◇日 時  令和5年3月18日(土) 午後1時30分開演 
◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
◇入場料  無料
◇番 組
一山亭南坊「看板の一」/ らくてん亭水車「ろくろ首」/ 猪名川亭彰太郎「饅頭こわい」/(仲入り)/五月家八十八「親子酒」/ 唐亭一寸風「住吉駕籠」
<鳴り物>三味線・猪名川亭青波 / 太鼓等・らくてん会社中

 

◇第66回「らくてん寄席」                (令和4年10月15日)

◇日 時  令和4年10月15日(土) 午後1時30分開演 
◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
◇入場料  無料
◇番 組
唐亭一寸風「時うどん」/ 五月家安庵「阿弥陀池」/ らくてん亭水車「不動坊」/ (仲入り)/ 一山亭南坊「持参金」/ 団子家みたらし「悋気の独楽」
<鳴り物>三味線・猪名川亭青波 / 太鼓等・らくてん会社中

◇第65回「らくてん寄席」                (令和4年7月23日)

◇日 時  令和4年7月23日(土) 午後1時30分開演 
◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
◇入場料  無料
◇番 組
唐亭一寸風「青菜」/ 一山亭南坊「京の茶漬」/ 五月家安庵「相撲場風景」/ (仲入り)/ らくてん亭水車「千両みかん」/ 猪名川亭青波「妄想が止まらない」
<鳴り物>三味線・らくてん亭さくら / 太鼓等・らくてん会社中

◇第64回「らくてん寄席」                (令和4年3月19日)

◇日 時  令和4年3月19日(土) 午後1時30分開演 
◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
◇入場料  無料
◇番 組
一山亭南坊「酒の粕」/ 五月家安庵「金明竹」/ 天満家ひろ菜「くっしゃみ講釈」/
(仲入り)/ 池田家真砂「どじょうすくい踊り」/ らくてん亭水車「高津の富」
<鳴り物>三味線・猪名川亭青波 / 太鼓等・唐亭一寸風

<新型コロナウイルス感染症のまん延防等重点措置が解除される2日前、今回も事前予約制でお客様数を通常の2分の1、25人に限定し、高座にはアクリル板を設置して開催しました。
 ゲストは天満家ひろ菜さんと池田家真砂さん。ひろ菜さんは、ご病気療養を経て2年ぶりに当会落語会に出ていただきました。完全復調。お客様を掴むのも変わらずお達者です。真砂さんは当会初出演。落語も昨年の社会人落語日本一決定戦でファイナリストになる実力ですが、今回はどじょうすくい踊りで出ていただきました。他の出演者を従え日向ひょっとこ踊りで登場、ユーモラスなおしゃべりの後、さすが師範級のどじょうすくい踊りで会場は沸き返りました。>

› more