らくてん会

らくてん会は西成寄席のお世話とアマチュア落語・演芸のサークルです。

らくてん寄席・町家寄席

◇第31回「町家寄席」                  (平成30年5月4日)

出演第31回

・と き   平成30年5月4日(金・祝) 午後2時開演

・ところ     大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)

・入場料  館への入場に観覧料600円が必要です(65歳以上無料)

・番 組  らくてん亭水車「饅頭こわい」/ 天満家哲ちり「寄合酒」/
隣乃玄関「ハードラック」(笑福亭仁智・作)/ 五月家ちろり「堪忍袋」

<初めてゴールデンウィークの真っ只中にやらせていただきました。館は入り口で入場制限されている誠に大繁盛の中の開催で、寄席の会場も大入り満員。今回はまた、前日が旭堂南左衛門・南青・南舟師らの講談、翌日が笑福亭学光師匠の落語と、プロの番組に挟まれての、この点でも初めての会となりました。
 会場はいつもどおり、前の座敷は比較的若い方、後ろの庭の椅子席は高齢の方が多くなりましたが、いずれのお客様の反応も良く、皆気持ちよく演じさせていただきました。トリのチロリさんは、堪忍袋をぱんぱんにして、本当にすっきりした様子の、観る方も気持ちよくなるさすがの演技。お客様もニコニコ満足顔でお帰り頂きました。有難い一日でした。>
  
  
  

 

◇第57回「らくてん寄席」                (平成30年3月24日)

◇日 時  平成30年3月24日(土) 午後1時30分開演 (午後1時開場)
◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
          大阪市西成区梅南1-4-27(地下鉄「花園町」駅西へ200m)
            ☎06-6654-2951
◇入場料  無料
◇番 組  唐亭一寸風「上燗屋」/ 天満家哲ちり「元犬」/ らくてん亭水車「饅頭こわい」/
一山亭南坊「持参金」/ ビリー尾崎「ベース漫談」/ 五月家安庵「黄金の大黒」

<お天気にも恵まれ、いつもよりさらに大勢のお客様にお越しいただきました。
 本日の注目の的は、何と言ってもビリー尾崎さんの「ベース漫談」。普段はプロのベーシストとして活躍中の尾崎さんが、当寄席はもとより、ご自身にとっても初めての漫談を披露されました。ベース奏者ゆえに一般の方からよく訊ねられる質問をネタに、時々ベースを弾きながらの愉快なおしゃべり。よろしくないベースの弾き方というのも、私らにはやはり上手く聞こえ、ベースの重低音と軽妙なお話しのこの取り合わせが誠に面白かった。
 トリは、池田の落語ミュージアムでの水車のお仲間、五月家安庵さん。いつもどおりギャグ満載のマクラで盛り上げ、途中褌が外れる下ネタでちょっと躓いたのも何のその、いつもより一席多い本日の会を大いに沸かせて締めくくっていただきました。>
         

 

◇第30回「町家寄席」                  (平成29年12月10日)

出演第30回

・と き   平成29年12月10日(日) 午後2時開演

・ところ     大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)

・入場料  館への入場に観覧料600円が必要です(65歳以上無料)

・番 組  一山亭南坊「酒の粕」/ 天満家哲ちり「ふぐ鍋」/ 柱 祭蝶「池田の猪買い」/ 隣乃玄関「代書屋」

<らくてん会としてこの「町家寄席」に出させていただくのは、今回で第30回目です。年2回の出演でもう15年が経ちました。感慨一入の今回、お客様の入りでもほぼ満席という近時稀な嬉しい結果となりました。
番組の面では、まず哲ちりさんが初めて丸坊主で高座に上がられたのが印象深いことでした。そして、3番手に予定していた玄関さんが仕事の都合でどうしても少し遅れての到着となることから、トリの祭蝶さんと交代いただくというのも、初めての出来事でした。世話役としては心配しないでもなかったのですが、さすがのご両人、祭蝶さんが沸点まで熱した会場をそのまま沸き返らせて終えることができました。
後の打ち上げには、義太夫の元太夫お師匠さんまで参加いただき、これも初めての貴重な回となりました。本日は、嬉しめでたし。かなり高齢化が目立ってきたらくてん会ですが、まだまだ元気に盛り上げていきたいと思います。>

       
       

◇第56回「らくてん寄席」                (平成29年10月14日)

前日から急にうすら寒くなり気がかりでしたが、今回も大勢のお客様にお越しいただき嬉しい限りです。
秋の回には毎年出ていただいていた隣乃玄関さんが今回無理となりましたので、水車が彼のテイストの演目をと「源太と兄貴」(笑福亭仁智師匠・作)を演りました。彰太郎さんに沸かせていただいた後に飛び込みましたが、大爆笑ネタのはずがまあソコソコあぶくは出てましたがといったところで…水車自身生煮えの状態で終わってちょっと悔しい。で…もう一回、今度は玄関さんも出られる「てんのじ村寄席・寿恵広ガロ落語会」で挑戦させていただきます。
続くあん光さんに再沸騰していただき、一寸風さんの「くっしゃみ」まで盛り上がりました。今回は全員マイクなしの熱演。もっともスイッチが入ってないのに気づいたのは一寸風さんだけでしたが。
               

◇第55回「らくてん寄席」                (平成29年7月15日)

第55回
◇日 時  平成29年7月15日(土) 午後1時30分開演 (午後1時開場)

◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間      
◇入場料  無料
◇番 組  唐亭一寸風「つる」 /  一山亭南坊「犬の目」 /  猪名川亭彰太郎「饅頭こわい」 /
天満家哲ちり「世帯念仏」 /  らくてん亭水車「舟弁慶」

連日の猛暑にもかかわらず大勢のお客様にお越しいただきました。
 今回の応援は池田の落語ミュージアム生の猪名川亭彰太郎さん。落研出身者のいない当会レギュラーとは違いがすぐに分かるお達者な口演で中盤を盛り上げて頂きました。演目は「饅頭こわい」。水車が水車でなかった昔々に演じたことがありますが、面白くない、長いで、内々では彼の「饅頭こわい」がこわい-と言われたものです。彰太郎さんのは、面白いうえに、身投げや狐の挿話は省かれていて短い。その代りマクラをたっぷりされ、これも面白くてお客様にはよかったと思いますが、あとにまだ2席、しかも最後に長尺のが控えていて、運営する身には、彰太郎さんのマクラはちょっとこわい!
 レギュラー4人も、それぞれに好きなネタを楽しみながら演じました。水車は、冷房をかけすぎノドが弱っていたのでしょう、途中から声がかすれながらも、30分を優に超える大ネタを、縮めようという気はサラサラなく、やり切りました。それぞれに、アマチュアならではの満足に浸ることができました。お客様、堪忍ね?!>
  
  
  
     

◇第29回「町家寄席」                  (平成29年5月28日)

出演第29回

・と き   平成29年5月28日(日) 午後2時開演

・ところ     大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)

・番 組  らくてん亭水車「八五郎坊主」/ 唐亭一寸風「天災」/
柱祭蝶「桃太郎」/ 五月家ちろり「ちりとてちん」

<毎年4月と11月または12月に出演してきましたこの「町家寄席」、今回初めて春の回が5月になりました。座敷はお客様と共にいつもより座布団さんがいっぱい。お世話いただいている館のご担当も一部変わられたのでしょうか、これまでといろいろと段取りの違うことがあり、ちょっと戸惑いも…一番のびっくりは、トリのちろりさんの口演途中に天神祭のお囃子音が流れ出したこと。しかしさすがは社会人落語日本一決定戦・初代チャンピオン。少しも動ぜず、最後までお客さんを惹き付けて離さずに終えられました。そういえば浅い回の頃、夕立の激しい雷音が鳴り響き稲妻が走るまでになり、わやくちゃやったことを思い出しました。これからまた気を付けます。ちろりさん、また今回予定の玄関さんがやむないことで出演できなくなり急遽出演いただいた祭蝶さん、感謝です。>

  
  

◇第54回「らくてん寄席」                (平成29年3月25日)

第54回
◇日 時  平成29年3月25日(土) 午後1時30分開演 (午後1時開場)

◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
          大阪市西成区梅南1-4-27(地下鉄「花園町」駅西へ200m)
            ☎06-6654-2951
◇入場料  無料
◇番 組  らくてん亭水車「二番煎じ」/    一山亭南坊「京の茶漬け」/  天満家哲ちり「持参金」/
七福亭茶錦「喧嘩長屋」/    笑人「天災」  (鳴り物)四笑亭〇丸ほか

<今回レギュラーでは唐亭一寸風が欠場。代わりに茶錦さんに助けていただきました。その茶錦さんが、お気の毒に演技途中で足がつり、ときどき詰まりながら演じきられました。これで解放されるという感じの晴れやかな切れの良いサゲにはお客様から大きな拍手が。トリで登場、マイク要らずの笑人さんは、自身が発した声のデカさに驚き、思わず既に自分で切ってあるマイクのスイッチを切ろうとする珍場面もありました。水車がまくらで噺に登場する「ツッコミ」(鳩徳利)の実物を披露。黒紋付の笑人さんの背景を白いスクリーンに替えたり。今日は、色々とこれまでにないことがありました。>

  
  


 

◇第28回「町家寄席」                 (平成28年12月4日)

出演第28回

・と き   平成28年12月4日(日) 午後2時開演

・ところ     大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)

・番 組  一山亭南坊「つる」 / らくてん亭水車「にぎやか寿司」 /
猪名川亭あん光「転宅」 / 柱祭蝶「佐々木裁き」

<今回珍しく前の座敷席に若いお客様が大勢おられて喜んでいたら、1人目が終わるとすぐにゴソッと出られ、二人目の水車としては、ちょっと動揺するところからのスタートとなりました。しかし残られたお客様は、皆さん落語好き、二人目以降も反応よく大いに笑っていただきました。祭蝶さんの佐々木裁きの甲斐もあって、今回もいい雰囲気で終えることができました。外国人の入館者がチョコっ、チョコっと庭席の横から覗かれて、雰囲気だけ味わって出て行かれるのも、この会場ならではの光景です。若い方、外国の方にも、落語への興味の裾野を広げることに少しはつなげたいと願うのですが・・・。>
         DSC_0033-2 DSC_0038-2  

◇第53回「らくてん寄席」                (平成28年10月15日)

◇日 時  平成28年10月15日(土) 午後1時30分開演 (午後1時開場)
◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
          大阪市西成区梅南1-4-27(地下鉄「花園町」駅西へ200m)
            ☎06-6654-2951
◇入場料  無料
◇番 組  らくてん亭水車「八五郎坊主」/ 唐亭一寸風「ふぐ鍋」/ 猪名川亭彰太郎「子ほめ」/ 一山亭南坊「つる」/ 隣乃玄関「佐々木裁き」

<今回も大勢のお客様にお越しいただきました。常連の方も多くなり、前回の高座の疑問点をわざわざ調べてきてくださり、終了後に貴重なアドバイスを賜るという嬉しい一事もありました。今回はまた、レギュラーの哲ちりが欠場のところを猪名川亭彰太郎さん、また三味線もさくらに代わり猪名川亭青波さんと、池田の落語みゅーじあむの仲間に助けて頂いたのも有難い限りです。準レギュラーの玄ちゃんは、芸名が玄張(げんちゃん)から玄関へ、体重も80キロ台から90キロ台へと変化いたしました。>

◇第52回「らくてん寄席」                (平成28年7月16日)

第52回
◇日 時  平成28年7月16日(土) 午後1時30分開演 (午後1時開場)

◇場 所  西成区老人福祉センター 1階大広間
          大阪市西成区梅南1-4-27(地下鉄「花園町」駅西へ200m)
            ☎06-6654-2951
◇入場料  無料
◇番 組  唐亭一寸風「寄合酒」/ らくてん亭水車「にぎやか寿司」/ 一山亭南坊「雨乞い源兵衛」/           五月家都々呂「青菜」/ 天満家哲ちり「親子茶屋」  (鳴り物:らくてん亭さくら、ほか)
<今回はレギュラーの一寸風さんが欠場となり、都々呂さんと青波さん、落語ミュージアムのお二人に助けて頂きました。三味線は孫のお世話で忙しいさくらさんが久し振りに担当。太鼓の南坊さんは、勝丸さん伝授のひとり「二番太鼓」を難なくこなしさすがです! 南坊さんの上がり下がりだけ太鼓を受け持った水車は大いにさくらさんの足をひっぱりました。その水車が前回から出囃子にしている「森の水車」のみは青波さんに三味線を弾いていただきました。青波さんの「三味線漫談」は、前回のらくてん寄席が初高座、早や完成の域に達した模様です。>