らくてん会

らくてん会は西成寄席のお世話とアマチュア落語・演芸のサークルです。

活動全体

◇第12回「らくてん西寄席」               (平成26年1月25日)

  • と き   平成26年1月25日(土) 午後1時30分開演
  • ところ   西区老人福祉センター
  • 入場料  無料
  • 番 組    隣乃玄張「十徳」 /唐亭一寸風「寄合酒」 /                         らくてん亭水車「くしゃみ講釈」/ 笑人「佐々木裁き」/                   隣乃玄張「代脈」/ らくてん亭小茶子・かっぽれ踊り                    (鳴物:らくてん亭さくら他)
                                                                        <やむない事情の南坊さんに代わって笑人さんが同じ演目で助っ人、また哲ちりさんが風邪でダウンして男気の玄張さんがもう一席、それぞれ急なお願いにもかかわらず引き受けていただきました。お陰様で会場は大いに沸き、他の面々もほんとに気持ちよくやらせていただきました。お客さまから「ほんとに楽しかった」「しあわせでした」とまで言っていただき、感謝感謝の一日でした。>

◇Tennojimura-yose English Rakugo Part3      (平成26年2月9日)

 Feb.9th 14:30

at Sanno fukushi kaikann       map on the above part

Admission 500 yen       

<Program>  

1.This is Rakugo    by Showto (笑人)

            Introduction of Rakugo and how it’s performed

2. Hatsutenjin    by Arara (あらら亭あらら)                    

3. Mr.Dog    by Sunshow (喜輝亭三笑)

4. Workshop    by Showto (笑人)

           Let’s perform short Rakugo story with Rakugo instructor

5. 4 Habits    by Kanta (起時亭かんた)

6. Gonsuke’s fish    by Kitty (西ノ家喜亭)

◇第72回「西成寄席」                  (平成26年2月28日)

第72回

  •  と き   平成26年2月28日(金) 午後6時15分開演 (30分前開場)
  • 口 上   ここをクリック下さい 
  • 番 組
    「つる」     桂 治門  (プロフィール
    「親子酒」   桂 そうば (プロフィール
    「持参金」   桂 春若  (プロフィール
    「幽霊の辻」  桂 よね吉 (プロフィール
    「立ち切り」  桂 蝶六  (プロフィール
    西成寄席(第72回)今回のトリは桂蝶六師匠の「立ち切り」。控室で過去のいろんな名演が話題に出て、ものすごいプレッシャーだったとか。そんな風にはとても見えない素晴らしい熱演に、お客様も出口でそれぞれに満足のコトバがこぼれる引けとなりました。下座から聞こえる小糸の唄声もしっとりと美しかった。「立ち切り」か「立ち切れ」か、「線香」をつけるなら先か後か等々、打ち上げはなかなか立ち切れず深夜に至りました。
     

◇第45回「らくてん寄席」                 (平成26年2月15日) 

◇Tennojimura-yose English Rakugo Part2      (平成25年12月8日)

 Dec.8th 14:30

at Sanno fukushi kaikann       map on the above part

Admission 500 yen              

<Program>

  1.  This is Rakugo  by  Showto  (笑人)
  2.  Eye doctor  by  Marumaru  (四笑亭〇丸)
  3.  I hate pizza  by  Merin  (ぷりん亭芽りん)
  4.  Workshop  by  Showto (笑人)
  5. Where is it from?  by  Charlie  (須磨乃家茶里)
  6.  Judgement of Mr.Tengu   by  Kitty (西ノ家喜亭)

◇出演第22回「町家寄席」                (平成25年12月7日)

・と き   平成25年12月7日(土) 午後2時開演

・ところ  大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)

・番 組  唐亭一寸風「ふぐ鍋」 / 一山亭南坊「佐々木裁き」/ 笑人「太鼓腹」/            柱祭蝶「一人酒盛」 (鳴物:らくてん亭さくら他)

<宮大工さんらによる大鋸(おが)、木挽(こびき)、手斧(ちょうな)、槍鉋(やりがんな)の「古式技法実演」が控える中、館の方のご配慮によりぎりぎり目いっぱいやらせていただきました。お陰様でトリの祭蝶さんの秀逸「一人酒盛」まで盛り上がって第22回を終えることができました。>

町家寄席22-1町家寄席22-2

町家寄席22-3町家寄席22-4

町家寄席22-5町家寄席22-6

◇第1回「てんのじ村寄席らくてん会の会」       (平成25年11月3日)

  • と き  平成25年11月3日(日) 午後2時開演
  • 番 組  らくてん亭水車「代書屋」 / 天満家哲ちり「井戸の茶碗」 /                唐亭一寸風「くしゃみ講釈」 / 一山亭南坊「佐々木裁き」                        (鳴物:らくてん亭さくら他)
    20131103_143521-3
    <地域の行事と重なるなどで、てんのじ村寄席らくてん会の会は誠にささやかなスタートとなりました。第1番手の水車は、途中までお客さま1名という貴重な体験をさせていただきました。ピーク時のお客さまは8名、ま、末広がりということで・・・。ご来場いただきました皆様には、本当にありがとうございました。>

◇Tennojimura-yose English Rakugo Part1      (平成25年10月13日)

Oct.13th 14:30

at Sanno fukushi kaikann       map on the above part

Program

  1. This is Rakugo   by  Showto   Introducion of Rakugo and how it is  performed
  2. Chiritotechin  by  Marumaru    Rakugo story about dangerous local  speciality made of tofu
  3. White lion  by  Merin   Rakugo story about unemployed man who hunts a unique good-paied job
  4. Workshop by  Marumaru & Merin   Try to perform short Rakugo stories with Rakugo instructor
  5. Time noodles  by  Showto   Rakugo story about how to eat udon noodles at a bargain price
  6. A Haunted Mansion  by  Kitty   Rakugo story about pretty ghost facinating innocent villagers

<第1回は、途中で立ち見が出、ついに控室も開放する盛況となりました。お客様からベテランの演者が感動するほどたくさんの笑いを頂戴し、また外国人のお客様もそこそこお見えでworkshopや打ち上げパーティにも参加頂きました。内容としても大成功というのが主催者の自画自賛。>     詳細は「てんのじ村寄席」のホームページへ→ Tennojimura-yose logo1-1_edited-1311

2013_10130337   2013_10130354

◇第71回「西成寄席」                    (平成25年11月29日)

  • と き   平成25年11月29日(金) 午後6時15分開演 (30分前開場)
  • 口 上  ここをクリックください
  • 番 組  「寿限無 」       桂 弥太郎  (プロフィール)                      「七度狐 」       笑福亭喬若  (プロフィール)                      「鴻池の犬」     桂  春 若   (プロフィール)                     「あくびの稽古」    桂 あさ吉   (プロフィール)                      「三枚起請」    桂  雀松  改め 三代目 桂 文之助 (プロフィールnishinari-yose72今回のトリは桂雀松改め三代目桂文之助師匠。テンポのよい、しかし30分を優に超える「三枚起請」の熱演に、お客さんは皆温まり、寒風の中をホカホカと帰られたことと思います。ホンワカとしたお人柄の師匠を囲んで打ち上げも和気あいあい、素人落語の初歩的な質問にも真摯に応えていただき大感激!

◇第11回「らくてん西寄席」               (平成25年8月31日)

  • と  き   平成25年8月31日(土)  午後1時30分開演
  • ところ    西区老人福祉センター
  • 番 組 
     「磐若寺の陰謀」 らくてん亭水車 / 「くしゃみ講釈」 唐亭一寸風 /
     「茶屋迎い」 天満家哲ちり / 「雨乞い源兵衛」 一山亭南坊 /
     「京の茶漬け」 猪名川亭青波 / かっぽれ踊り・らくてん亭小茶
     (鳴物:らくてん亭小珍・らくてん亭さくら他)<今回のゲストは当会2回目の青波さん。歌とウクレレ伴奏の入るマクラも本題の「京の茶漬け」もまことにベッピン、お客様から感嘆の声も。>